いつ、どのワクチンからどのように進めていったらよいか
お悩みではないでしょうか?
当院の予約サイトからお子さんが今、何を打てるのか確認することができます。
2か月からのワクチンデビューと同時接種のすすめ
赤ちゃんは感染症に対する免疫が未発達のため、ひとたび感染症にかかってしまうと重症化する場合があります。そのようにならないように元気に過ごすためにサポートするのが予防接種です。とくにヒブ(Hib)、肺炎球菌、ロタウイルス、百日咳菌による感染症は赤ちゃんがかかると重症化することが予想されるため、B型肝炎ワクチンを含めて、生後6か月になるまでに必要な初回接種を済ませておきましょう。そこで必要なワクチンを効率的に、しかも安全にうつには『同時接種』がおすすめです。どうしても同時接種をしたくない場合はお気軽にご相談ください。
ワクチンについて
その他のワクチン接種を希望される場合はお気軽にご相談ください。
※日本小児科学会の「知っておきたいわくちん情報」はこちら
以下に該当するお子さんは予防接種ができない場合がありますので、ご注意ください。
- 明らかに発熱している場合
- 重篤な急性疾患にかかっている場合や川崎病治療後すぐの場合
- これから摂取しようとするワクチンやその成分でアナフィラキシー(重篤なアレルギー)を起こしたことがある場合
- 基礎疾患のあるお子さんにロタウイルスワクチンを接種する場合
- 免疫不全症における生ワクチンを接種する場合
- 上記以外で予防接種を行うことが不適当な場合
予防接種を受けた後の注意事項
- 予防接種を受けたあと30分程度は院内でお子さんの様子を観察するか、診療時間内であればすぐに連絡をとれるようにしておきましょう。急な副反応が、この間に起こることがまれにあります。
- 接種後、生ワクチンでは4週間、不活化ワクチンでは1週間は副反応の出現に注意しましょう。
- 接種部位は清潔に保ちましょう。入浴は差し支えありませんが、接種部位をこすることはやめましょう。
- 当日は、激しい運動は避けましょう。
- 接種後、ワクチン(特に肺炎球菌ワクチンなど)によっては接種部位の局所反応や発熱などの全身反応がみられることがあります。診療時間内であればご連絡ください。夜間であれば、いつもと変わりなく過ごされている場合は注意して経過をみて翌日ご連絡ください。