予防接種|さがわキッズクリニック|上桂駅すぐの小児科【京都市西京区】

〒615-8225 京都府京都市西京区上桂森下町1-106
TEL.075-382-5380
ヘッダー画像

予防接種

予防接種|さがわキッズクリニック|上桂駅すぐの小児科【京都市西京区】

予防接種

いつ、どのワクチンからどのように進めていったらよいか

お悩みではないでしょうか?

予防接種

当院の予約サイトからお子さんが今、何を打てるのか確認することができます。

2か月からのワクチンデビューと同時接種のすすめ

赤ちゃんは感染症に対する免疫が未発達のため、ひとたび感染症にかかってしまうと重症化する場合があります。そのようにならないように元気に過ごすためにサポートするのが予防接種です。とくにヒブ(Hib)、肺炎球菌、ロタウイルス、百日咳菌による感染症は赤ちゃんがかかると重症化することが予想されるため、B型肝炎ワクチンを含めて、生後6か月になるまでに必要な初回接種を済ませておきましょう。そこで必要なワクチンを効率的に、しかも安全にうつには『同時接種』がおすすめです。どうしても同時接種をしたくない場合はお気軽にご相談ください。

KNOW-VPD!VPDを知って、子どもを守ろう

ワクチンについて

その他のワクチン接種を希望される場合はお気軽にご相談ください。

※日本小児科学会の「知っておきたいわくちん情報」はこちら

以下に該当するお子さんは予防接種ができない場合がありますので、ご注意ください。

  • 明らかに発熱している場合
  • 重篤な急性疾患にかかっている場合や川崎病治療後すぐの場合
  • これから摂取しようとするワクチンやその成分でアナフィラキシー(重篤なアレルギー)を起こしたことがある場合
  • 基礎疾患のあるお子さんにロタウイルスワクチンを接種する場合
  • 免疫不全症における生ワクチンを接種する場合
  • 上記以外で予防接種を行うことが不適当な場合

予防接種を受けた後の注意事項

  1. 予防接種を受けたあと30分程度は院内でお子さんの様子を観察するか、診療時間内であればすぐに連絡をとれるようにしておきましょう。急な副反応が、この間に起こることがまれにあります。
  2. 接種後、生ワクチンでは4週間、不活化ワクチンでは1週間は副反応の出現に注意しましょう。
  3. 接種部位は清潔に保ちましょう。入浴は差し支えありませんが、接種部位をこすることはやめましょう。
  4. 当日は、激しい運動は避けましょう。
  5. 接種後、ワクチン(特に肺炎球菌ワクチンなど)によっては接種部位の局所反応や発熱などの全身反応がみられることがあります。診療時間内であればご連絡ください。夜間であれば、いつもと変わりなく過ごされている場合は注意して経過をみて翌日ご連絡ください。

インフルエンザ予防接種の
ご案内

2024年度インフルエンザワクチン接種は10月1日(火)より行います。
他のワクチンとの同時接種については、ご相談ください。
当院の診察券をお持ちでない方は、Web予約できませんので、お電話下さい。
土曜日午後もインフルエンザワクチンを接種しておりますので、お電話でお問い合わせください。

予約開始日

9月1日(月)9時より

接種開始日

10月1日(水)より12月20日(土) または、在庫ワクチンがなくなるまでとします。

対象年齢

生後6か月~16歳未満とします。
生後6か月~12歳までは2回接種、13歳以上は1回接種です。
2回目接種は21~28日後が推奨されています。
ワクチン確保のため1回目のご予約後、速やかに2回目のご予約をお願いします。

問診票

待ち時間を少なくしていただく為に接種日当日は以下の問診票をダウンロードしてご記入頂き、ご持参ください。また、受付にも問診票をご用意しておりますので、お気軽にお声がけください。

フルミスト点鼻液に関するご案内

フルミストについて

数に限りがあるため、お早めにお電話にてご予約ください。
一度ご予約されましたら、キャンセル不可となります。

フルミスト点鼻液はこんなワクチンです

  • 日本初となる、鼻へ噴霧するタイプのインフルエンザワクチンです。
  • 鼻へ噴霧するため、針を刺す必要がありません。
  • 2~18歳の方が対象です。
  • フルミスト点鼻液のワクチン接種は、1回分で完了です。(左右それぞれの鼻へワクチンを噴霧すれば、終わりです)
  • フルミスト点鼻液を接種された方は、
    積極的に吸入(鼻ですする)する必要はありません。
  • ワクチン接種後に、鼻水、鼻づまり、せき、のどの痛み、頭痛などの副反応が現れることがあります。まれに、ショックやアナフィラキシーなどの重大な副反応が現れることもあります。
    いつもと違う体調変化や異常を認めた場合は、速やかに医師にご連絡ください。

フルミスト点鼻液 接種後の注意

  • フルミスト点鼻液の接種後30分間は、ショック、アナフィラキシー(蕁麻疹、呼吸困難など)の急な副反応が起こることがあります。
    医師とすぐに連絡を取れるようにしておきましょう。
  • 接種当日は、入浴しても差し支えありません。
  • 接種当日は、いつも通りの生活をしても構いませんが、激しい運動は避けましょう。
  • 接種後に熱が出ることがあります。気になる場合は、医師にご相談ください。
    (フルミストを接種したことを医師に伝えてください)
  • フルミスト点鼻液の接種後1~2週間は、重度の免疫不全者との密接な接触は避けてください。
TOPへ戻る