みずぼうそう(水痘)のおうちでのサポート
- 2024年8月19日
 - 一般小児科
 
このブツブツは何ですか??(その②)
なにか変なブツブツができてきた。これは何だろう?
手足口病の流行は過ぎたのに、今度はみずぼうそう?
今回はみずぼうそう(水痘)に罹患(または疑い)した際にお家での過ごし方について記載しますので参考にしてみてください。
水痘について
水ぶくれをもった赤い発疹が、全身(頭や口や陰部まで)に出ます。かゆみもあることが多いです。感染する力も強く、感染予防のため、症状があるうちは受診方法をクリニックに電話で確認してから受診するようにしてください。
おうちで気をつけること
- 
・かゆみを伴いますが、できるだけひっかいて発疹をつぶさないように爪は短く切っておき、処方された軟膏を塗布しましょう。
 - 
・口の中にも発疹ができると痛いので、食欲がなくなります。水分は少量を回数多く飲ませてあげてください。熱いもの、すっぱいもの、塩辛いものは避けてください。冷ましたおみそ汁、スープ、リンゴジュースがおすすめです。
 - 
・ぬるめのシャワーで汗をながしておくほうが、化膿することも少ないです。石けんやシャンプーは肌に直接つけずに、よく泡立ててから手でやさしく洗いましょう。
 - 
・高熱が落ち着き、元気であれば、お風呂に入ることも可能です。
 - 
・家で休むのが大切です。許可があるまでは外出はしないようにしてください。
 
お子さんが登園登校できる目安
- ・すべての発疹がかさぶたになった時です。
 
こんな時は相談してください。
- ☑水分をあまりとらず、おしっこが12時間以上でていないとき
 - ☑4日以上熱が続くとき
 - ☑元気が無く、ぐったりしているとき
 - ☑発疹が赤く腫れて化膿したとき
 - ☑みずぼうそうのワクチンをまだ接種していない、みずぼうそうのワクチンを1回しか接種していない、接種歴がわからない方や妊婦さん(特に妊娠初期や分娩間近)がみずぼうそうを発症されたお子さんと接触されたとき